佐藤重雄 プロフィール

 1955年群馬県に生まれる。日本大学工学部電気工学科を卒業後、地元の嬬恋村役場に就職。25歳から植物写真を撮り始め、嬬恋村周辺をフィールドとしてきた。
 40歳から海外にも関心を向け、東アジアを中心に高山帯の植物を撮影。以後、アラスカ、中国(四川

省・雲南省・山西省)、北インドなどを歴訪。この間、植物の基礎知識を東アジア野生植物研究会主宰 森和男、国立科学博物館植物研究部主任 門田裕一の両氏に、植物写真について写真家 平野隆久氏に学ぶ。
 2000年からヒマラヤ(ネパール)の撮影を開始。定年退職後、夏のヒマラヤで高山植物を撮影中。嬬恋村文化協会常任理事、写真クラブNORA講師、大学時代からチェロを弾き現在上田アンサンブルオーケストラ首席奏者を務める。著書に『天空の記憶〈ヒマラヤを撮り続けた夢と冒険の日々〉』(山と溪谷社・2022年)の他、『ヒマラヤ地水風空花〈天空の花園に青いケシを求めて〉』(山と溪谷社・2021年)がある。

ヒマラヤトレッキングと撮影の経歴

2000年 アンナプルナ連峰
2001年 エベレスト・アンナプルナ連峰
2002年 エベレスト街道(モンラ)
2003年 ランタン(キャンジンゴンパ)
2004年 エベレスト街道(タンボチェ)
2005年 カリガンダキ渓谷(ムクチナート)
2006年 〃   (ナヤプル~ジョムソン)
2007年 エベレスト街道(チュクン)
2008年 アンナプルナ内院
2009年 エベレスト街道(ターメ)
2010年 エベレスト街道(カラパタール)

2011年 エベレスト街道(レンジョパス)
2012年 エベレスト街道(5thレイク)
2013年 エベレスト街道(5thレイクピーク)
2014年 マナスル
2016年 エベレスト街道(ゴーキョ)
2017年 チョ・オユーBC.・カリガンダキ渓谷
2018年 チョ・オユーBC. (6th Lake)
2019年 チョ・オユーBC. (6th Lake)
2022年 チョ・オユーBC. (6th Lake)
2023年 Sumna La・Cho Oyu BC.
2024年 ランタン Tsergo Ri (ツェルゴリ)

ヒマラヤ関係出版歴

『ヒマラヤ地水風空花』 -天空の花園に青いケシを求めて-

  出版社 山と渓谷社
  規 格 B5版 フルカラー160ページ
  発行日 2021年3月31日 初版第1刷発行
      2022年5月 1日 初版第2刷発行
      2023年2月10日 初版第3刷発行
 
山と溪谷社 http://www.yamakei.co.jp/products/2820886730.html
Amazon  https://www.amazon.co.jp/dp/4635886735

『天空の記憶』 -ヒマラヤを撮り続けた夢と冒険の日々-

  出版社 山と渓谷社
  規 格 A5版 モノクロ222ページ
  発行日 2022年10月1日

山と溪谷社 https://www.yamakei.co.jp/products/2822886750.html
amazon  https://www.amazon.co.jp/gp/product/4635886751